家族の絆を深める〜発達障害のある子どもたちの兄弟ゲンカへの対処法〜
- キッズランドまめの木
- 2024年2月26日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年11月5日

(目安:5分)
\はじめに/
兄弟ゲンカは、多くの親にとって避けられない現実です。
特に発達障害を持つ子どもがいる家庭では、兄弟間の衝突が起こる原因やその対処方法が、さらに複雑になりがち。一見、些細なことから始まる兄弟喧嘩も、時には親の心を深く揺さぶることがあります。
また始まった…
そんなため息が聞こえてきそうな光景は、世界中の多くの家庭で繰り返されています。
しかし、この日常的なできごとの背後には、子どもたちが互いに理解し合い、成長するためのチャンスが隠されているかもしれません。
発達障害のあるお子さんが関わる兄弟ゲンカは、時に特別な配慮や理解を必要とします。この記事では、兄弟ゲンカに焦点を当て、よりよい関係の構築に向けた考察を深めていきます。

\発達障害の基本知識/
あらためて、発達障害の中でも特に一般的なものをまとめてみます。
ADHD
ADHDの子どもたちは、注意を維持することが難しく、衝動的な行動をとりやすい傾向にあります。これは、家庭内のルールに従うことを難しくさせ、兄弟間の関係にも影響を及ぼすことがあります。
ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症を持つ子どもたちは、コミュニケーションや社会的相互作用に課題を持つことが一般的です。これにより、兄弟とのコミュニケーションにも特別な配慮が必要となる場合があります。
LD(限局性学習症・学習障害)
学習障害を持つ子どもたちは、読み書き、計算といった特定の学習領域に困難を抱えています。これが原因で自己肯定感が低下し、兄弟との関係にストレスを感じることもあります。
発達障害は、一人ひとり症状や特性が異なり、家庭内での対応も個別の配慮が求められます。くわしい特性は専門家のアドバイスを参考に少しずつ理解を深めていくことをおすすめします。特性への理解を深めることで、兄弟ゲンカを減らし、より良い関係を築く可能性が高まるでしょう。

\対処法とサポート/
兄弟ゲンカはどれだけ避けてもゼロにはなりません。そして、その対処法は慎重に選択する必要があります。ここでは、家庭内の平穏を保ち、子どもたちがお互いを理解し合うためのポイントを紹介します。
コミュニケーションの促進
子どもたちが自分の感情や考えを正しく伝えることができるように、コミュニケーションスキルを育むことが重要です。親としては、話を聞く際にはじっくりと耳を傾け、子どもたちが自分の言葉で感情を表現することをうながしましょう。
衝突の予防
あらかじめルールを設定し、子どもたちがそれぞれの空間や物を尊重できるようにしましょう。本人の意思を可能なかぎり尊重しながら、話し合って決めたルールを紙に書くなどして見える化することが大切です。
感情のマネジメント
感情の爆発を避けるための具体的なテクニックを習得させましょう。感情を表す語彙を増やしたり、深呼吸などのクールダウンの方法を練習することが大切です。

\親の心構え/
兄弟ゲンカに適切に対処するためには、親自身の心構えも非常に重要です。子どもたちのケンカを見守る際、親としてどのような姿勢を保つべきか、いくつかのポイントを挙げてみましょう。
落ち着きを保つ
子どもたちの感情が高ぶる中、親自身もイライラしてしまうことがあります。しかし、親が冷静さを失うと状況はさらに悪化します。深呼吸して、おちついた対応を心がけましょう。
公平な態度を保つ
兄弟ゲンカに対して、どちらか一方に偏った対応をすることは避けるべきです。子どもたち一人一人の話をよく聞き、公平な立場から対応することが大切です。
ナワバリ意識への理解と尊重
子どもたちが自分だけの空間や物を大切にする「ナワバリ意識」は、兄弟ゲンカの原因になることがあります。
特に発達障害を持つ子どもたちの場合、ナワバリ意識がより強く表れることがあり、侵されることに対して敏感に反応することがあります。親としては、子どもたちが安心して自分のスペースを持てるよう、家庭内で個人の空間を尊重する文化を育むことが重要です。
学びの機会と捉える
子どもたちにとっては、兄弟ゲンカを含む家庭内のすべてが大切な学びの場です。ケンカの原因や解決策について、子どもたちと一緒に考えることで、彼らの成長を促すことができます。
親として、子どもたちが安心して感情を表現できる環境を整え、彼らの成長を温かく見守りましょう。

\まとめ/
兄弟ゲンカの理解と対処について考えてきました。ケンカはできれば避けたいものですが、それを通じて子どもたちは多くの大切なことを学びます。
時には試練となる兄弟ゲンカも、家族が一丸となって乗り越えることで、子どもたちの自己表現力や社会性を向上させ、家族の絆が強まるきっかけになるのです。
親としては、子どもたちが安心して感情を表現し、互いに理解し合えるような環境を整えることが何よりも大切です。また、自身の心構えを見直し、子どもたちの成長を温かく見守ることも重要です。
兄弟ゲンカは家庭内の小さな出来事かもしれませんが、それを通じて得られる学びと経験は、子どもたちの人生において大きな価値を持っています。家族で支え合い、共に成長していくことの素晴らしさを忘れずに、日々の生活を楽しんでいきましょう。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました😊
キッズランドまめの木では、より具体的に、お子さまの特性にあわせた関わり方のヒントを個別相談で提供しております。ご希望の方はまめの木心理相談室の公式LINEからお問い合わせください。
(お問い合わせ用公式LINEはこちら)
\ つぶやきまめの木🌲 /
Comments