感覚過敏のお子さんも安心!ハロウィンを楽しむ工夫🎃
- キッズランドまめの木
- 2022年11月8日
- 読了時間: 3分
更新日:10月8日

ㅤ
ㅤ
/
ハロウィン楽しそうだけど…
うちの子、人混みや大きな音が苦手で…
\
ㅤ
ㅤ
そんな心配をお持ちの保護者の方
いらっしゃいませんか?
ㅤ
ㅤ
まめの木では、感覚過敏のあるお子さんも安心して楽しめるハロウィンイベントを開催しました🎃
どんな工夫をしたのか、写真とともにご紹介します!
ㅤ
ㅤ

まめの木のハロウィン、3つの工夫
ㅤ
1)感覚に配慮した環境づくり
今年のハロウィンは仮装ファッションショーをしました✨✨
ㅤ
ㅤ
鮮やかで賑やかなイメージのハロウィンですが、まめの木のイベントは音や光の刺激を抑えて、落ち着いた雰囲気の中で楽しめるように配慮しています🌟
ㅤ
ㅤ
大きなBGMや点滅するライトは使わず、お子さんが安心して参加できる空間を作りました。感覚が敏感なお子さんでも「これなら大丈夫!」と思える環境づくりを大切にしています。
ㅤ
ㅤ

ㅤ
ㅤ
2)みんなで楽しむファッションショー
自分たちで作った衣装をまとって、ランウェイを歩いてポーズを決めてくれました👏
職員も仮装して、なりきってみんなとっても似合っていました💕
ㅤ
ㅤ
歩くのが恥ずかしいお子さんは、座ったまま衣装を見せてくれたり、それぞれのペースで参加できるのもまめの木流です✨
ㅤ
ㅤ
「こうしなきゃいけない」ではなく、一人ひとりが楽しめる方法を見つけることを大切にしています。
ㅤ
ㅤ

ㅤ
ㅤ
3)自分で選ぶ、自分で決める体験
まめの木のイベントで大切にしているのは、子どもたちが「自分で選ぶ」こと。
衣装も、参加の仕方も、それぞれが決めることができます。
ㅤ
ㅤ
「やってみたい!」という気持ちを尊重することで、子どもたちの自信につながります🌈
一人一人が主役のファッションショー、とっても楽しかったです💕
ㅤ
ㅤ

ㅤ
ㅤ
子どもたちの笑顔が何よりのごほうび
イベントを通して、お子さん一人ひとりの「できた!」が見られる瞬間。それが、私たちまめの木スタッフの喜びです。
ㅤ
ㅤ
季節のイベントは、楽しみながら成長する大切な機会。
これからも、お子さんたちが安心して「やってみたい!」にチャレンジできる環境を作っていきます😊
ㅤ
ㅤ
たくさんの笑顔が見られて良かったです🎉
まめの木流ハロウィンのご紹介でした🌟
ㅤ
ㅤ

ㅤㅤ
よくある質問
ㅤ
Q. 感覚過敏があると、ハロウィンは楽しめませんか?
A. いいえ、環境への配慮があれば十分楽しめます😉
ㅤ
ㅤ
Q. 仮装を嫌がる子どもにはどう対応すれば?
A. 無理に仮装させる必要はありません😊
ㅤ
ㅤ

ㅤ
こちらの記事もおすすめです
▼ イベントを楽しむヒント
雨の日の過ごし方に困っていませんか?実は雨の日こそ、お子さんの発達を促す絶好のチャンス。まめの木流の楽しみ方をご紹介しています。
ㅤ
ㅤ
▼ 子どもの「できる」を増やす関わり方
言葉が少なくても、コミュニケーションは育ちます。ASD児の非言語コミュニケーションの理解と支援のヒントをお伝えします。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
まめの木の活動をもっと知りたい方へ
日々の支援の様子や、イベント情報は公式SNSでも発信しています✨
📱 Instagram: @kidsland.mamenoki
📱 TikTok: @kidsland.mamenoki.1
お気軽にフォローしてくださいね!
ㅤ
ㅤ
(まめの木ハロウィン2022|Youtube↓)
ㅤ
ㅤ
ご相談・見学のお問い合わせ
うちの子に合うかな?
見学してみたい…
ㅤ
ぜひお気軽にご相談ください😊
ㅤ
ㅤ
まめの木心理相談室 公式LINE
コメント