お子さんがゲームに夢中...どうサポートすればいい?
- キッズランドまめの木
- 2024年2月29日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年11月4日
(目安:3分)
/
お子さんがゲームにどっぷり…
\
というお悩み、よく耳にします。ゲーム依存というと大げさに聞こえるかもしれませんが、親としては心配なものです。
でも、安心してください。一緒に乗り越えていける方法があります。

\ゲームの魅力、理解していますか?/
ゲームはただ楽しいだけでなく、お友達とのコミュニケーションツールにもなっているんです。だからこそ、お子さんがゲームに夢中になるのも無理はありません。
しかし、学校や家庭生活に支障が出てくるようであれば、少し立ち止まる必要があります。
\バランスが大切/
お子さんの日常を一緒に見直してみましょう。
学校の様子はどうですか?
友達はいますか?
家での過ごし方にはどんな選択肢がありますか?ゲームの時間を減らしても、他に楽しいことが見つかれば問題ないですよね。

\一緒にやってみよう!/
ゲームを完全に禁止するのではなく、適度に楽しむことが大切です。たまには一緒にゲームをしてみるのもいいかもしれません。
ただし、就寝時間や食事時間は守る、宿題が終わってからといったルールを設けましょう。
\ゲーム以外の楽しみも!/
お子さんがゲーム以外にも興味を持てる活動を見つけましょう。スポーツや趣味、読書など、さまざまな選択肢があります。
お父さんお母さんが、お子さんと一緒に新しいことにチャレンジしてみるのも良い経験になります。

\困ったときは専門家に/
もし、お子さんのゲーム使用が手に負えなくなったり、学校生活に大きな影響を及ぼしている場合は、専門家に相談してみるのも一つの方法です。子どもの心理に詳しい専門家なら、適切なアドバイスをもらえるでしょう。
\まとめ/
ゲームに対する心配は親として当然のこと。
お子さんと一緒に解決策を見つけていくことが大切です。
ゲームの時間を調整するには、ゲーム以外も楽しめる状態が必要です。まずゲームを一緒に楽しみながら、少しずつほかの楽しみを探求し、バランスの取れた生活を目指しましょう。
「ゲームしかやらない」ではなく
「ゲームしかやれない」という視点が大切かもしれません。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました😊
キッズランドまめの木では、より具体的に、お子さまの特性にあわせた関わり方のヒントを個別相談で提供しております。ご希望の方はまめの木心理相談室の公式LINEからお問い合わせください。
(お問い合わせ用公式LINEはこちら)
\ Instagramやってます😉 /
(参考)
息子とゲームを通してつながる傑作ストーリー
『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』予告
Comments