top of page

子どもが同じ動画を何度も繰り返すのはなぜ…?

  • 執筆者の写真: キッズランドまめの木
    キッズランドまめの木
  • 2023年1月17日
  • 読了時間: 3分

更新日:11月14日


仲良く肩を組んでテレビを見る兄弟|キッズランドまめの木|子どもが同じ動画を何度も繰り返すのはなぜ?

(目安:2分)

アンパンマンやプリキュア…

子どもは同じ話を何回も繰り返して見たがります。終わった途端に巻き戻して最初から見直したり、毎日毎日同じ話を再生する。

絵本も同じ。寝かしつけの30分の間に同じ本を何度もせがんだりする。大人はとっくに飽きているのに、子どもは果てしなく見続ける。

なぜそんなに何度も観るのかと言えば、それはもちろん楽しいからなのですが…実はこれ、言葉を獲得するのにとても大切なプロセスでもあるのです。

📱 同じ動画を繰り返すのは「言葉を学ぶため」

動画がデータベースになるイメージ|子どもが同じ動画をくり返し見るのはなぜ?

大人が外国語を学ぶ時には、辞書を片手に調べながら学ぶのが一般的。でも子どもは辞書を使わずに言葉を身につける。



…どうやって?



丸ごとモノマネして…です。

📖 辞書を使わずに、どうやって言葉を覚える?

こどもたちはまだ字が読めない。

文字よりも先に言葉を覚えていくのですから辞書は使いません。

その代わり、登場人物のセリフを耳でおぼえてそのままマネするのです。

そのためには何度も何度も繰り返すことが必要。何十回と繰り返して響きをおぼえ、それをマネして口に出す…その中で語彙が増えていく。意味より先に響きを覚えるんです。



繰り返し観ることで「知ってる響き」が増えていくから何度観ても楽しいのですね。

👏 保護者にできること:一緒に楽しむ心構え

動画を一緒に楽しむ親子|子どもが同じ動画を何度も繰り返すのはなぜ?

大人は飽きてしまうけれど、子どものためと思ってお付き合いすることが大切。「飽きたでしょ!?」と勝手に変えるのではなく、「むしろここからが楽しめるんだな」と見守ってみませんか?

一番の理想は…

子どもと一緒にたのしむことかもしれません。

初めてのように…何度でも。



キッズランドまめの木


📚 関連記事

さらに詳しく知りたい方へ


→ 本稿で触れなかった、感覚統合や予測可能性への欲求など、さらに深い理解ができます

→ 心理士の視点から、発達段階別の特徴や、気をつけたいポイントを解説しています

 

🔍️ まめの木の活動をもっと知りたい方へ

日々の支援の様子や、イベント情報は公式SNSでも発信しています✨

📱 Instagram: @kidsland.mamenoki

お気軽にフォローしてくださいね!ㅤ


お子さまの動画やゲームとの向き合い方に悩んでませんか?

まめの木心理相談室では、

公認心理師が保護者の方のお悩みに寄り添います。

「うちの子だけ?」 「これって普通なの?」

そんな小さな疑問も、遠慮なくご相談ください。

ㅤㅤ

ご相談はこちらから

まめの木心理相談室 公式LINE

コメント


bottom of page