top of page

赤ちゃんにとっての「安全基地」とは?ママ・パパがすぐできる3つのポイントを紹介!

  • 執筆者の写真: キッズランドまめの木
    キッズランドまめの木
  • 2月25日
  • 読了時間: 3分

更新日:3月7日


キッズランドまめの木|子育てブログ|赤ちゃんのヤル気を育む方法|茨城県石岡市・小美玉市・土浦市・行方市|児童発達支援

(目安:3分)


毎日バタバタ…

赤ちゃんとゆっくり向き合えてないかも…



そんな不安、感じることありませんか?



前回は赤ちゃんの"モチベーション(やる気)"の大切さをお話ししました。今回は、モチベーションを引き出す土台である安心感と「生活リズム」について、すぐに実践できるヒントをお届けします。




 



\安心安全な"基地"の作り方/

リビングで遊ぶこどもと見守る母親|キッズランドまめの木|子育てブログ|赤ちゃんのヤル気を育む方法|茨城県石岡市・小美玉市・土浦市・行方市|児童発達支援

赤ちゃんがチャレンジできるのは、

ここにいれば大丈夫」という

安心感があるからです。



☑ 赤ちゃんの安心ポイント

- お腹が空いていない - 暑すぎず、寒すぎない - スキンシップが十分 - 声かけがある


この土台があってこそ「あれ触りたい!」「動いてみたい!」という気持ちが芽生えるのです。




 



\朝から始まる生活リズム/

起きて朝日を浴びるこども・生活リズム|キッズランドまめの木|子育てブログ|赤ちゃんのヤル気を育む方法|茨城県石岡市・小美玉市・土浦市・行方市|児童発達支援


生後4ヶ月頃から、赤ちゃんは

昼と夜の区別がつき始めます。



🌞 朝のスタートを大切に

- 起きたらカーテンを開けて朝日を浴びる - 「おはよう!」と笑顔で声かけ - 朝ごはんの時間を一定に


朝日を浴びることで体内時計が整い、

夜もぐっすり眠れるようになります✨




 



\探索しやすい環境づくり/

安心して探索できる空間|キッズランドまめの木|子育てブログ|赤ちゃんのヤル気を育む方法|茨城県石岡市・小美玉市・土浦市・行方市|児童発達支援


赤ちゃんの「やってみたい!」を

サポートする環境を整えましょう。



🏠️ モチベーションを高める空間

- ちょっと頑張れば届く位置におもちゃを置く - 赤ちゃんの目線で危険を取り除く - 安全な探索スペースを確保


欲しいものを直接手渡すのではなく、見えるところに置いてあげる…くらいのちょうどいい"距離感"が大切です。





 




\コミュニケーションの時間/

笑顔で沐浴|キッズランドまめの木|子育てブログ|赤ちゃんのヤル気を育む方法|茨城県石岡市・小美玉市・土浦市・行方市|児童発達支援


お世話の時間も、大切な対話の機会。

一方通行ではなく、協力し合う時間に。



🌤️ 明日から試してみよう

- 「おむつ替えるよ〜」と声をかける - 赤ちゃんの反応を見て少し"待つ" - お世話中に歌ったり話しかけたり


これが赤ちゃんの「次は何が起こるかな?」という

予測する力を育てます。




 



\まとめ/

キッズランドまめの木|子育てブログ|赤ちゃんのヤル気を育む方法|茨城県石岡市・小美玉市・土浦市・行方市|児童発達支援

🌱 モチベーションを育てる秘訣


安心感を土台に 生活リズムを整える ちょうどいい刺激を


完璧を目指さなくて大丈夫!小さな工夫の積み重ねが、赤ちゃんの「やってみたい!」を育てます。少しずつ意識してみてくださいね😊



次回は、赤ちゃんの「感情」と「運動」の深いつながりについてお話しします。



今日も最後までお読みいただきありがとうございました!




キッズランドまめの木

(まめの木相談室)



まめの木では、保護者のみなさまからの子育て相談にも対応しております。まめの木をご利用されてない方でも可能な限り対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

(お問合わせ用公式LINEはこちら


#心理的安全性

#子育て支援

行方市の放課後等デイサービスといえばキッズランドまめの木!

Instagram…チェックしてる?



行方市の児童発達支援といえばキッズランドまめの木

療育・発達支援・神経発達症・ASD・ADHD・学習障害

<about まめの木>

キッズランドまめの木は、茨城県県南地域に8つの施設を運営しています。石岡市・小美玉市・行方市・土浦市に施設があり、近隣市町村からもご利用いただいております。児童発達支援・放課後等デイサービスに加え、一部施設では生活介護も行っております。


詳しくはこちらを御覧ください😊

Comments


bottom of page