top of page

もっと早く読めばよかった…。〜不安が希望に変わる「まめの木ブログ」の7つの魅力〜

  • 執筆者の写真: キッズランドまめの木
    キッズランドまめの木
  • 3月8日
  • 読了時間: 5分

更新日:4月8日


子育てのヒントが見つかる!公認心理師による子育てブログ|キッズランドまめの木|まめの木ブログ

(目安:5分)


こんにちは!キッズランドまめの木です🌱



いつもご覧いただき、ありがとうございます!2022年秋のサイトリニューアルから始まったこのブログも、おかげさまで月間3000件を超える閲覧数をいただけるようになりました。



子どもの困った行動、どう対応したらいいの? うちの子だけ?他のご家庭はどうしているの?



こんな声にお応えしたいと始めた「まめの木ブログ」。今日は、これまでに寄せられた保護者の皆さんからの感想をもとに、私たちのブログが皆さんにどのような価値をお届けしているのかを「7枚の黒板アート」にまとめてみました。



発達に特性のあるお子さんの子育ては、悩みや不安も尽きないもの。そんな日々を少しでも明るく、そして希望を持って過ごしていただくための7つの魅力をご紹介します。




 



\専門的知識と情報の質/

子育てのヒントが見つかる!公認心理師による子育てブログ|キッズランドまめの木|まめの木ブログ


「なぜ子どもはこんな行動をするの?」という疑問に、科学的根拠に基づいた答えが欲しいと思ったことはありませんか?



まめの木ブログでは、こどもの行動を理解するための視点や考え方、具体的な支援方法などを、専門用語を使わずにわかりやすくお伝えしています。「子どもの行動には必ず理由がある」という視点から、混乱している保護者の皆さんに納得感のある説明をお届けします。



あるお母さんからは「理由がわかるとイライラが軽くなって、どう対応すればいいかが見えてきました」という感想をいただきました。




 



\実践的な子育てのヒント/

子育てのヒントが見つかる!公認心理師による子育てブログ|キッズランドまめの木|まめの木ブログ


理論を知ることは大切ですが、「では明日から何をすればいいの?」という具体策も同じくらい重要です。



まめの木ブログでは、「今日から使える」実践的なアイデアを豊富に紹介しています。特に、感覚過敏など、発達特性特有の悩みに対する具体的な対処法は、多くの保護者から「そうだったのか!」驚きの声をいただいています。





 



\お子さまの成長をサポート/

子育てのヒントが見つかる!公認心理師による子育てブログ|キッズランドまめの木|まめの木ブログ


うちの子は何ができるようになればいいの?

一般的な発達と比べてどうなの?



まめの木ブログでは、お子さまの特性を理解するヒントや対応の基本的な考え方をお伝えしています。一人ひとりの子どもに合った支援方法や、自己肯定感を育む関わり方のヒントが満載です。



特にASD(自閉スペクトラム症)に関する記事は好評で、中でも「心理士が解説!こどもが同じ動画をくり返し見るのはなぜ?」は、まめの木をご利用でない保護者からも好評をいただいております。




 



\親のメンタルケアと成長/

子育てのヒントが見つかる!公認心理師による子育てブログ|キッズランドまめの木|まめの木ブログ


子育ては子どものためだけのものではありません。親自身も成長し、時には休息が必要な長い旅です。

「もう限界...」そんな日もあるでしょう。



まめの木ブログでは、育児疲れからの回復方法や、自分を責めすぎないための考え方も大切にお伝えしています。



保護者交流会「まめの木サロン」の参加者からは「同じ悩みを抱える方の話を聞いて、自分だけじゃないんだと勇気をもらいました」という声も多く寄せられています。子育ての長いマラソンを走り続けるための心のエネルギー補給所として、ブログをご活用ください。




 



\家族関係の改善/

子育てのヒントが見つかる!公認心理師による子育てブログ|キッズランドまめの木|まめの木ブログ

お子さんへの関わり方や、子育てのあり方をめぐって家族間で意見が合わないこともあると思います。そんな時、お互いの言葉だけで議論していても事態は好転しません。



まめの木ブログは、保護者はもちろん、祖父母世代や学校の先生などにも参考になるように執筆しています。



議論がまとまらない時はぜひ、「こんなことが書いてあるよ」と共通理解のきっかけにしていただけたら幸いです。




 



\社会的支援とネットワーク/

子育てのヒントが見つかる!公認心理師による子育てブログ|キッズランドまめの木|まめの木ブログ


子育ては一人でするものではありません。でも、どこに助けを求めればいいのか、誰に相談すればいいのか、わからないことも多いですよね。



まめの木では、保護者懇談会「まめの木サロン」を開催したり、公認心理師による子育て相談にも対応しています。



まめの木相談室にLINEにてお問合せください😊




 



\子どもの自立と将来/

子育てのヒントが見つかる!公認心理師による子育てブログ|キッズランドまめの木|まめの木ブログ


「この子の将来はどうなるのだろう...」という不安は、発達特性のあるお子さんの親なら誰もが抱くものです。



まめの木ブログでは、長期的な視点で子どもの成長を見守るヒントや、適切な距離感を保ちながら自己決定力を育てる方法をお伝えしています。




 



いかがでしたか?



まめの木ブログの7つの魅力をご紹介しました😊



専門性と親しみやすさを大切に、これからも皆さんの子育てをサポートする情報を発信していきます!ブログへのご意見やリクエストも、ぜひコメントやLINEでお寄せください。



今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!




キッズランドまめの木

(まめの木相談室)



まめの木では、保護者のみなさまからの子育て相談にも対応しております。まめの木をご利用されてない方でも可能な限り対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

(お問合わせ用公式LINEはこちら


#子育てのヒント

行方市の放課後等デイサービスといえばキッズランドまめの木!

Instagramも要チェック⇩


石岡市の児童発達支援といえばキッズランドまめの木

療育・発達支援・神経発達症・ASD・ADHD・学習障害

<about まめの木>

キッズランドまめの木は、茨城県県南地域に8つの施設を運営しています。石岡市・小美玉市・行方市・土浦市に施設があり、近隣市町村からもご利用いただいております。児童発達支援・放課後等デイサービスに加え、一部施設では生活介護も行っております。


詳しくはこちらを御覧ください😊


コメント


bottom of page