top of page

放課後デイサービスは誰のため?子どもだけじゃない、家族のための居場所

  • 執筆者の写真: キッズランドまめの木
    キッズランドまめの木
  • 2022年11月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:10月29日

花を持って笑顔の女の子|キッズランドまめの木ばらき校


❓️「第3の居場所」とは…

昨今「第3の居場所」という言葉をよく耳にします。


✅ 第1の居場所は「家庭」

✅ 第2の居場所は「学校」

✅ 第3の居場所は「放デイ・学童など」

まめの木も第3の居場所です。

では…

第3の居場所は、一体誰のための施設なのでしょうか?

調理実習でにんじんの皮をむく真剣な表情の男の子|キッズランドまめの木

🔍️ 放デイは誰のための施設?

答えは2つあります。

1つはもちろん、利用している「こどもたちのため」の場所 そしてもう一つ…大切なのはㅤ

【ご家族のための場所】でもあるということ💡

施設の風景。穏やかな陽射しと風を感じるあたたかみのある部屋|キッズランドまめの木小川校

🛋️ 保護者にもゆとりを

大人には大人の事情もあり、

保護者といえどご自身の人生もある。

第3の居場所があることでご家族がほんの少し、ゆとりをもってお子さんと向き合える。まめの木はお子さんとご家族のための施設なのです。

参考: 子育て相談会で見つけた、心が軽くなる子育ての新しい視点 https://www.kidslandmamenoki.net/post/20250602

壁のイラストに興味を示す男の子|キッズランドまめの木羽鳥校

🌱 まめの木が目指すもの

キッズランドまめの木は、石岡市を拠点に、小美玉市・土浦市・行方市で、未就学児向けの児童発達支援と小学生〜高校生の放課後等デイサービスを運営中。

保護者様の負担を軽減するため、子育て相談会や個別相談を実施するとともに、昼食の提供も行っています。

グループ会社の百笑会では、まめの木農園など、障がいのある方が働くための機会を提供。お子さまとご家族にとっての第3の居場所として発展をつづけています。キッズランドまめの木を、今後ともよろしくお願いいたします。

最後までご覧いただき、ありがとうございました😊

キッズランドまめの木一同

まめの木の活動をもっと知りたい方へ

日々の支援の様子や、イベント情報は公式SNSでも発信しています✨

📱 Instagram: @kidsland.mamenoki

お気軽にフォローしてくださいね!

\ご相談・見学のお問い合わせ/

うちの子に合うかな?

見学してみたい…

ぜひお気軽にご相談ください😊

まめの木心理相談室 公式LINE


ㅤㅤ

<about まめの木>

キッズランドまめの木は、茨城県県南地域に9つの施設を運営しています。石岡市・小美玉市・行方市・土浦市に施設があり、近隣市町村からもご利用いただいております。児童発達支援・放課後等デイサービスに加え、一部施設では生活介護も行っております。

詳しくはこちらを御覧ください😊


コメント


bottom of page